時間がない?パート、ワンオペ育児でもビジネスと両立できる時間術

時間はある!アイキャッチ




こんにちは!

とこです。

今回は毎日育児と仕事に追われて

ビジネスの時間が作れない…

そんな方必見です!

ワンオペ育児でも

仕事が忙しくても

『ビジネスと両立できる時間術』

をお話しします。

私はパートに行きながら

毎日家事全般、育児を

ほぼ1人でこなしています。

週末は休みであって

休みではありません。

そんな私でも

ビジネスをする時間はあります。

「睡眠時間を削ってるんでしょ?」

「子供をほったらかしているんでしょ?」

そう思う方もいるかもしれません。

たしかに

削れる時間=睡眠

と思っている人も多いでしょう。

でも、私は子供と一緒に

22時までには寝てしまうし

平日も休みの日も

子供と一緒に遊びます。

お出かけもします。

もともと

寝ることも好きだし

子供と遊ぶのも大好きです。

睡眠はちゃんと取る!

家族もないがしろにしない!

これが私のモットーです。

「どうせ、あなただからできるんでしょ」

「何かを犠牲にしないと時間は作れない」

そう思っている人は

残念ですが

これから先も時間なんて作れません。

一生睡眠時間を削って

家族や大事な人との時間を

失ってください。

睡眠時間を削っていれば

今は大丈夫でも

必ず体に不調が出てきます。

集中力も無くなります。

集中力がなくなり、体調も悪い…

そんな中、車の運転をして

大きな事故を起こしてしまう。

せっかく無理をしてまで続けてきた

仕事をクビになり

家族にも迷惑をかけた上に

収入までなくなる。

動けるようになっても体はボロボロ

好きな趣味もできない

家族でお出かけもできなくなる。

何のために無理をして働いていたのか?

家族を犠牲にしてまで何がしたいのか?

体は資本です。

健康でなければ

何にもできません。

睡眠時間を削っても

いいことは一つもありません。

睡眠時間は確保して

好きなことをする時間を確保したい!

そんな方はぜひ

この記事を読んでください。

きちんと寝て、好きなことをして

家族や大事な人と楽しい時間を共有する。

そうすると

気持ちにゆとりができます。

気持ちにゆとりができると

効率よく生活ができます。

周りにも優しくなれます。

寝不足でイライラして

子供を怒鳴らなくてよくなるし

いいアイデアもひらめきます。

家事、育児、ビジネス…

やりたいことを

なんでも楽しめるようになります。

目次

やりたいこと・やらなくてもいいこと・やらなければいけないこと

時間は誰にでも

平等に与えられています。

1日24時間、1年365日

みんな同じ時間です。

この同じだけある時間を

どう使うのか?

答えは簡単です。

「やりたいこと」をするために

「やらなくてもいいこと」

切り捨てる‼

「やりたいこと」とは

ビジネスだったり

趣味だったり

自分の好きなことです。

「やらなくてもいいこと」とは?

興味がないのにテレビを見続けている

ゲームを意地になってクリアする

だらだらとスマホをいじっている…

これは

「やらなくてもいいこと」ですよね。

テレビやゲーム、スマホが

悪いわけではありません。

目的もない興味もないこと

時間を使っているのが悪いんです。

この時間を「やりたいこと」

時間に変えてください。

かなりたくさんの「やりたいこと」が

できるようになります。

自分がどれだけ無駄な時間

過ごしていたのかわかると思います。

一方、生きていく上で

「やりたくないけど、

やらなければいけないこと」もあります。

「やりたくないけど、

やらなければいけないこと」は

なるだけ早く済ませて

「やりたいこと」に

時間を使った方が良いでしょう。

思い当たることはないですか?

やらなきゃなぁと思いながら

つい後回しにしていること。

頭の片隅にはあるのに

いつまでも手を付けないでいること。

食べた後の食器洗い

お風呂に入ること

子供の提出書類を書くこと…

めんどくさいことを

後回しにしない

この「やりたくないけど、

やらなければいけないこと」は

さっさと片づけた方が

気持ちもスッキリするし

効率的に動けます。

とこ的時間の使い方

睡眠時間も削らない

子供ともしっかり遊ぶ

では、いつビジネスを

やっているのか?

私は家事、育児の合間に

スマホでTwitterを開いています。

Twitterを触る時間

書き出してみました。

平日のタイムスケジュール

5:00 起床

お弁当作り、ゴミ出し、朝ごはんの準備

☆準備完了して、家族を起こすまでの間

6:30 夫と長女起こす

7:00 次女、三女起こす

8:00 保育園登園と出勤

☆職場到着後、就業開始時間まで

9:00~16:00 パート勤務

☆昼休みなどの休憩時間に

16:00 買い物、保育園お迎え、帰宅

☆買い物のレジ待ちの間

☆保育園にお迎えに行く前

17:00 夕食づくり、お風呂

☆夕食を作りながら

☆手が空いた時

19:00 夕食、片づけ、次の日の準備

☆片づけをしながら

22:00 子供と一緒に就寝

☆寝る前

☆子供が寝た後触ることも

これが日常です。

文字にするとこんな感じですが

実際には

全然起きない夫と子供たちを

起きるまで起こさないといけない。

下の子たちは

着替えや登園が

スムーズにいく時ばかりではない。

帰宅してからは

ケンカばっかりしている子供たち

仲裁しつつ

夕食や片づけ、お風呂に入れて

寝かしつけまでやる。

子供がいる方なら

どれだけバタバタしているのか

想像できるのではないでしょうか?

ブログを書いたりと

まとまった時間が欲しい時は

早起きすることもありますが

ほぼ合間の時間だけです。

便利なツール、使えるものは使う!

合間の時間を

使ってやっていますが

どうしてもスマホを

触れない時もあります。

Twitterには

ゴールデンタイムという

時間帯がありますが

必ずその時間にスマホが

触れるとは限りません。

触りたいのに触れない…

イライラしますよね。

そんな時、私は

Social dogというアプリを使って

予約ツイートをしています。

予約ツイート機能を使うことで

スマホを触れない時間でも

決めた日時にツイートしてくれます。

予約をすることで

子供と遊んでいる時でも

寝ている時間でも

自動的にツイートできます。

あとは自分の余裕のある時間

リプの返事をすることができます。

便利なツールやアプリを

上手に使うことで

時間を有効活用できます。

時間を上手に使えば、あなたにもできる

睡眠時間は削らない!

子供との時間も大事にする!

自分のやりたいこともやる!

やりたいことを全部やることは

不可能ではありません。

「やりたいこと」

「やらなくてもいいこと」

「やりたくないけど、

やらなければいけないこと」

メリハリをつけてやれば可能です!

たしかに子育て中は

イレギュラーなことも

たくさん起こります。

やっぱり「難しそう」

「できる気がしない」

思っている方は

一人で悩まずに相談してください。

一緒にどうすれば

時間ができるのか考えましょう。

公式LINEでは

時間の作り方や

Twitterの運用方法なども配信します。

公式LINE ID▷【@016ugzct】

もっと私の

細かいスケジュールが聞きたい!

こんなプライベートなことまで

聞いていいのかな?

という質問も

遠慮なく受け付けています。

※個人情報は登録不要です。

気軽にご連絡くださいね。

毎日ツイートもしています。

良かったら遊びに来てください。




2件のコメント

とこさん💚

ありがとうございます😊
凄く具体的な内容で
わかりました。
当てはまる事もあります💦
正して行きます😊
失礼します。

インテリア吉野さん
すべて同じようにするのは
ムリですからね💦
無理のない範囲で
取り入れらえることだけ
ご参考に!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA