ビジネスも人間性も信用が大事!子供でもできる信用度を上げるためにできる3つのこと




こんにちは

とこです!

親になって、あらためて

人との関わりは大事だと

実感しています。

子供と5

人は一人では

生きていけません。

自分が気づいていない間にも

誰かと関わっています。

山の中に住んで

仙人のように生活して

自給自足している人だって

誰かと関わっています。

人と関わっている以上

良い関係を築くべきです。

誰もウソをついたり

イジワルな人

仲良くしたいとは思いません。

だからと言って

誰にでもよく思われるように

八方美人になれと

言っているわけではありません。

すべての人に

”いい顔”をしていると

疲れてしまします。

自分が自分らしく

心地よく生きていくため

自分と関わる人と

良い関係を作った方が

良いというお話です。

自分は何でも一人でできるから…

人に頼るつもりもないし

支え合うつもりもないから…

そう思う人は

そのまま

一人でやれているつもりで

生活してください。

自分では

「一人でやれている」と

思っていても

誰かに支えられていることを

あとで知った時には

遅いんです。

あなたが本当に

助けを必要とした時

側に来て

助けてくれる人は

いないでしょう。

関係性のない人を

助けてくれるヒマな人は

いないんです。

良い人間関係を

作るということは

あなた自身の

信用度が上がります。

周りの人と

信頼関係ができている

生活も楽しくなります。

ビジネスする時も

信用できる相手

やり取りしたいと思います。

握手

良い関係を作りには

どうすればいいのか?

それは『誠実』であることです。

難しく考えることは

考えることはありません。

当たり前のことを

当たり前にやるだけです。

あいさつや

お礼が言えない人と

付き合いたいと思いますか?

言っていることと

やっていることが違う人を

信用できますか?

仲良くしたいとは

思いませんよね。

できれば関わりたくない

思いませんか?

嫌い

人と良い関係を作る時

あいさつをする

お礼やお詫びをきちんとす

ウソをつかない

これだけで

良い関係は作ることができます。

なんだ、当り前じゃないか!と

思いますよね。

親であれば

子供に毎日、口酸っぱく

注意しているかもしれません。

やめて2

でも、当たり前すぎて

できていない大人

たくさんいます。

当たり前だと軽く見ずに

あらためて

自分の行動を

見直してみてください。

目次

あいさつをしましょう!

家族3

毎日あいさつしてますか?

朝起きたら「おはよう」

家を出るときは「いってきます」

寝るときは「おやすみ」

家族でも、他人でも

あいさつをすると

気持ちよく過ごせます。

自分の機嫌しだいで

あいさつをしない人がいます。

自分の都合で

不機嫌をまき散らしては

いけません。

あいさつは

人として基本です。

保育園児でもできます。

笑顔で言えると

より良いですね!

お礼は3回言ってみて!

手書きサンキュー

お礼を言われて

いやな気持になる人はいません。

お礼は何度言っても

いいんです。

何度もって…どれくらい?

3回ほどがベストです。

たとえば

ご飯をご馳走になったとします。

その場で1回目

「ごちそうさまでした」

2回目は翌日に

「昨日はごちそうさまでした」

会える人には直接

会えない人なら

メールやラインで。

次に会ったときに3回目

「この前はごちそうさまでした」

日にちが開いたとしても

ひと言お礼を伝えましょう。

ウソは絶対ダメ!間違えてたら謝る

バツ

ウソは絶対いけません!

当たり前のことなんですが

つい、言ってしまった!

これくらい…と

日常で小さなウソ

ついてしまうことも

あるかもしれません。

あとで戻せばいいやと

コッソリ子どものおやつを

食べてしまって

「食べてないよ」と言ったり

友達とランチに行って

ちょっとお高めの

食事をしたことを

家族には金額のことを

内緒にしたり…

悪意がなくても

ウソはウソ!

バレなければ…

思う気持ちも

あるかもしれません。

お菓子や

ランチの値段くらいなら

笑い話にもなるかも

しれませんが

それが積み重なると

段々信用度は下がります。

常に疑われるのは

嫌ですよね。

本当のことを言っていても

疑われている

信用してもらえないと

居心地も悪くなります。

ウソをつくつもりはなくても

結果、間違えたことを

言ってしまうことも

あると思います。

そんな時は

素直に間違えていたことを

認めて謝りましょう。

ウソをつかない!

間違えに気づいたら

素直に謝る!

大人になると

なかなか難しいですが

心がけてくださいね。

信用されたければ、有言実行

話す2

最後にあと1つ

信用される人になるために

必要なことがあります。

ここまで読んでくれた

あなただけにお伝えします。

それは…

「有言実行」です!

これは読んで

そのままの意味ですが

「自分で言ったことを

必ずやり遂げる」という

意味です。

ダイエットする!と

宣言したら目標まで

やり遂げる。

毎日早起きする!と

決めたら

ちゃんと実行する。

宣言しなければ…

周りの人に言わなければ…

自分の中だけで決めて

やれば、やるもやらないも

他の人には関係ない

思うかもしれませんが

ダイエットや早起きを

周りの人に宣言すると

協力してくれたり

励ましてくれたりします。

あなたがビジネスでも

目標を立ててやろうと

しているなら

周りの人に宣言した方が

協力や応援をしてもらえて

早く目標を達成できます。

そのためには

「有言実行」をする必要が

あるんです。

宣言した以上

実行することができます。

実行しないと

ウソつきに

なっちゃいますからね!

あいさつをする

お礼を言う

うそをつかない

素直に謝る

有言実行

簡単なようで

ちゃんとできていない人は

割といます。

もし、あなたが

できる自信がない…

ちゃんとやれるか不安…

そう思っているなら

私の公式LINEに登録して

スタンプ1つでも送ってください。

公式LINE

私はちゃんと

あいさつからはじめて

あなたと会話します!

Twitterでも毎朝

「おはとこ!」と

あいさつをツイートしてます!

Twitter

ひと言「おはとこ!」と

リプをくださいね。

お待ちしています。




3件のコメント

とこさん💚こんばんは。
読ませていただきました。

有言実行、一番難しい行ないですね。
僕も、頭の中にはいつも居てます。
自分との戦い、一生続きます。
少し甘やかして
出来るだけ精一杯やらないと、と思っています
一時が万事なので、日々罪悪感と向き合って
います。
ありがとうございます。
頑張ってくださいね!

インテリア吉野さん

この記事に書いていることは
本当に人として基本のことしか書いていないんですよね。

でも、当たり前すぎて
できてない大人が多いことも事実です。

完璧には難しくても
心に留めておくだけでも
気持ちも行動も変わってくると私は思います。

自分が心地よく過ごせるために
やっていきましょうね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA