【注目】
本noteは
”ブログ書けば稼げるんでしょ!?”
と思ってブログ始めてみたけど…
”こんなに時間かけて
たくさん記事を書いてるのに…”
”いつになったら稼げるの?”と
全然稼げなくて焦っている
または、もう辞めようかな…と
挫折しそうな
『ブログ収益化迷子』さん
必見の内容です。
ブログを始めてみたけど
全然稼げない…
Googleアドセンスに
合格すれば稼げる!と
思っていたのに…
やる気はあるのに空回りしている
収益化迷子の”どうすれば…?”
”何がダメ…?”を解決します!
❗️最初にお読みください❗️
タイトルにも書かれている通り
このnoteは
『ブログ収益化迷子さん』専用の
内容になっています。
ネットや本には
”アドセンスの合格方法”や
”ブログの書き方”などの情報ばかり
ブログはなんとか開設したけど
いくら記事を書いても稼げない…
アドセンスに合格すれば
安泰だと信じていたのに…
時間ばかりが過ぎて
全然儲からない。
稼げてもおこづかい程度。
いつまでも現状から抜け出せない
『ブログ収益化迷子さん』に向けた
noteになっています。
すでに収益を出している
中級者さんには
オススメしません!
「ブログ収益化迷子は私のことだ!」
というあなたは、ぜひ
本noteを1文字1文字、
丁寧に読み進めていくことを
お勧めします。
そして必ず
行動に移してください。
ここに書かれている内容は
今後あなたが
ブログで収益を得るために
絶対知っておくべき
欠かせない内容になっています。
ブログを辞める前に
これを知ったあなたは、
かなりラッキーです!!
せっかくやる気があって
ブログを始めたのに
辞めるなんてもったいない。
ブログというベースが
すでにあるなら
あとひと踏ん張りです。
本noteでは
「ブログ収益化迷子を
脱出するために
知っておくべきこと」を
ふんだんに詰め込んでいます。
これを知れば
あなたは収益化迷子を
脱出できるはずです。
ブログで稼いで
現状の生活から抜け出したい!
そう思う方は、ほんの5分だけ、
私の文章にお付き合いください。
ブログを収益化するためには
どうすればいいかが
今日、ついに解決します。
こんにちは!
とこです。
誰でも働かずに
収入を得られればいいのにと
考えたことがあると思います。
ブログもその手段のひとつです。
一度書いて公開すれば
勝手にお金が入ってくる。

自分が寝たり
遊んでいる間も
稼いでくれるもの…
私もそう思っていました。
自分の好きなことを書いて
収入になるなんて
素晴らしいシステム!
「ママがいいーー!」と
泣き叫ぶ子供の声に
後ろ髪引かれながら
保育園の門を出る日々
行きたくもない仕事へ行って
人間関係に悩んだり
仕事量に見合わない給料しか
もらえなくても
生活のためにひたすらガマン
お金がないために夫と
些細なことでケンカしたり
思い通りに進まない家事の
イライラを子供にぶつけて
自己嫌悪に陥る毎日…

家事、育児、仕事で
手いっぱいで
自分の自由な時間なんか
全然ない…
ブログで収入が得られれば
そんな限界状態な日々から
解放されて
家族を送り出した後
二度寝することもできる。
思い立った時に旅行へ行ったり
平日に友達と
ランチを楽しむこともできる。
お金にも、時間にも
余裕ができれば
夫にも優しくできる。
子供のやりたいことを
ガマンさせなくてもよくなるし
なによりも子供の成長を
常に近くで見守れる。

そんな夢いっぱいの生活を
手に入れるために
たくさん勉強して
ブログを開設
書いた記事は80記事以上
Googleアドセンスも合格して
SNSとの掛け合わせが良いと
知ればTwitterやInstagramも開設
…で、2年間で稼いだ額は
たった1,000円…
日給にすると1.4円!!
我ながら
よく辞めなかったなぁ〜と…
さすがに2年やって
このままではヤバい!
何も変わらないのでは?!と

危機感を覚えた私が
なぜ「収益化迷子」から
抜け出せたのか?
情報や知識を
たくさん知りさえすれば
稼げると信じて
情報収集をしているうちに
情報を集めることがメインに
なっていることにも
気づけていなかった私に
「その知識使ってますか?」
「その情報いつ使うんですか?」と
グサグサ刺さる言葉を
容赦無く突きつけたのは
今、ブログの書き方などを
教えてもらっている
私の師匠です。

精神的にも、体力的にも
ズタボロになっているところに
さらに追い打ちをかけられて
やっと気がついんたんです!
知識や情報を調べただけで
稼げる気になっているだけ
だということに。
私に足りなかったのは
ブログを書くための
スキル(技術)だったんです。
そこから
私は情報や知識を
集めるのをやめて
ブログを書くための
スキル(技術)を
身につけることから
やり直すことにしました。
あなたも
知識や情報を
集めるばかりではなく
最短で稼ぐ手段を
身につけるべきです。

想い描く理想の生活を
手に入れたい!
お金も時間も手に入れて
家族に優しくなりたい!
もう会社で人間関係に
悩みたくない!
そんな人はぜひ
ここから先を読んで
実践してくださいね!
目次
目次
- 脱!ブログ収益化迷子大作戦‼︎
- Googleアドセンスに合格したのに…稼げない⁉︎
- 『スキル(技術)』って何?知識や情報だけ集めても稼げない理由
- 知識や情報を発信すると自分も成長できる!
- 書くだけではダメ!「読まれるブログ」とは?
- 成果の出ないブログと〇〇が挫折の原因
- ムダな努力をやめて、収益化最短ルートを手に入れよう!
- ブログで稼ぐために必要なことは、たった4つだけ!
脱!ブログ収益化迷子大作戦‼︎
このラインより上のエリアが無料で表示されます。
Googleアドセンスに合格したのに…稼げない⁉︎

ブログを始めようと思ったら
始め方、書き方など
何をすればいいのか
調べるためにとりあえず
稼いでいそうなブロガーの
ブログを読むでしょう。
そこで必ず目にするのが
『目標100記事!』と
『Googleアドセンス合格』
たくさんの稼いでいるブロガーが
言っているんだから
コレやっとけば
間違いないだろうと
Googleアドセンスに
必ず合格しなければ!と思い込み
100記事を目標にひたすら書く。

記事を量産しながら
Googleに何度も
審査を申し込んでも
審査すらしてもらえなくて
モヤモヤ…
100記事という途方もない数に
くじけそうになる…
書いても、書いても
増えない閲覧回数…
やっとアドセンスに合格しても
全然収益につながらない…
同じ時期に始めた人は
収益を出しているというのに
自分だけ置いてきぼりで
焦ってしまう。
だから
なんとか閲覧回数を
増やすために
ブログの書き方や
読者の集め方など
無料で配ります!という
情報に飛びついて
アレもコレもと
次から次にいろんな知識を
仕入れていく。

稼いでいる人と何が違うのか?
どうして?他の人はどんどん
収益を伸ばしているのに…
人は知っていて
私には知らない情報が
まだあるんだ…と
どんどん無料の情報を
集めまくって
私が2年間で得た収益は
たった1,000円…
2年分のサーバー代すら
稼げていない状態。
ここで辞めるわけにはいかない
でも、これ以上
前にも進める気もしない…
絶望を感じている中
私より後にブログを始めたのに
先に収益をだしている人に
言われた衝撃の言葉
「その知識使わないと
意味ないです」
「情報を集めるだけでは
稼げません」
絶望を感じているのに
さらにショックを受けました。

しかし、ショックと同時に
救いの言葉も与えてくれました。
「ブログを書く
スキル(技術)を身につければ
稼げるようになります!」と。
『スキル(技術)』って何?知識や情報だけ集めても稼げない理由

「ものごとの専門的な
知識や情報」を
ノウハウと言います。
このノウハウを
集める人のことを
ノウハウコレクターと言います。
ノウハウコレクターは
知識や情報を知っただけで
満足してしまいます。
私はせっかく集めたノウハウを
活かせていなかったんです。
例えるなら…
ジャガイモは”芋”です。

ジャガイモが”芋”だとことを
知っていても
どんな料理に使うのか?
どうすれば腐らないのか?
そんなことは考えない状態で
「ジャガイモ=芋」だとしか
わかっていない。
その素材を活かせず
ただ置いていいるだけ。
いつまでも
何にも変化させない
ただの「ジャガイモ」
置いているだけだと
腐ってしまいます。
揚げて、フライドポテトに
煮て、カレーや肉じゃがなどの
料理にしたり

長く保存できるように
工夫したりすることが
ジャガイモを活かす
スキル(技術)という
ことなんです。
ブログも
100記事書け=書けば儲かる
Googleアドセンス合格=安泰
こうすれば
儲かると信じて
疑わず
それ以上のことは
やろうとも考えたことが
なかったんです。
集めた知識や情報を
そのまま
貯め込んでおくのではなく
稼げるブログという形にする。
そのブログを書くための
スキル(技術)が重要なんです。
知識や情報を発信すると自分も成長できる!

本を読んだり
勉強したりして
情報や知識を集めることを
インプット(入力)と言います。
インプット(入力)の反対は
アウトプット(出力)です。
これまでに
インプット(入力)は
たくさんしているので
情報や知識は
十分持っています。
あとはスキル(技術)を使って
ブログという形で
出していけばいいんです。

人に読んでもらうために
アウトプット(出力)しますが
アウトプット(出力)することで
自分も成長できます。
頭の中にある
集めた知識や情報を
整理することができるし
数をこなしていくうちに
表現力が上がります。

唯一無二の
あなたのオリジナルの文章に
していくことができるんです。
アウトプット(出力)することで
スキル(技術)が磨かれます。
書くだけではダメ!「読まれるブログ」とは?

知識や情報を使って
ブログという形で
アウトプット(出力)しますが
注意することがあります。
自分が発信したいことだけを
ツラツラと並べないことです。
ブログの元々の意味は
「インターネット上に残る
日記(記録)」です。
自分の日記としてだけ
残しておきたいのなら
閲覧回数が増えなくても
問題ありません。
ブログで稼ぎたい場合は
人に読んでもらって
初めて収益につながります。

つまり、閲覧回数が増えた方が
良いに決まっています。
どうやってたくさんの人に
読んでもらうのか?
良い記事を書けば増えるでしょ!
そう思いますか?
自分が力を入れて書いた記事ほど
閲覧数が増えないことは
よくある話しです。
あなたの書いた記事は
読む人の役に立つ記事に
なっていますか?

自分だけが満足する
独りよがりの記事に
なっていませんか?
書いた人の自己満足の記事なんて
誰も読みたいと思いません。
逆を考えてみてください。
自分がブログを読む時は
どんな時ですか?
洗濯機を買おうと思ったら
レビュー記事を参考にしたり
思春期の子供への接し方が
知りたい時は
同じ思春期の子を持つ親が
書いている経験談を
読みますよね。
人は悩みの解決の糸口を
見つけたい時に
ブログを読みます。

どれだけ自分が
よく書けたと思っても
読む人が
役に立つと感じない記事は
読まれません。
『悩み』を解決できる
記事にしないと
読まれるブログには
ならないんです。
顔は見えなくても
ブログは『人対人』なんです。

読む人に
寄り添う記事書くことも
スキル(技術)なんです!
成果の出ないブログと〇〇が挫折の原因

ブログで稼ぎたい人は
読んでもらって
収益を得るために
記事を書いていると思います。
でも…
本当に読む人の
役に立つ記事なのか?
自分では
確認できませんよね?
私も一生懸命勉強して
読む人のためのブログを
書いているつもりでした。
それなのに
いつまで経っても
閲覧回数も増えない…
収益にならない…
なぜ?

それは…
私が『独学』だったから。
『独学』とは字の通り
『独りで学ぶこと』です。
私は誰にも頼ることなく
一人でブログを
書き続けていました。
なぜ私が『独学』で
ブログを続けていたのか…

無料で手に入るものに
お金を払うなんてイヤだ!
ネットビジネスは怪しい
ダマされるに違いない
と思っていたから。
他にも
人に聞くことも苦手だし
知らないことを素直に
知らないと言えない。
わからないことがあることが
恥ずかしかった。
その結果
2年間やっても稼げなかった。

これって…
誰も丸つけしてくれないドリルを
ひたすらやっているのと
同じだったんです。
答え合わせができないと
正解なのか
間違っているのかも
わからないですよね。
私には
もうすぐ6歳になる娘がいます。
来年、小学生になります。
そんな娘は、今
ひらがなの勉強中です。
本人にもやる気があり
時間があればノートに書いて
練習しています。

やる気があるのは良いのですが…
ふと見ると
間違った字を
ひたすら書いているんです。
鏡文字になっていたり
線が多かったり、少なかったり…
文字とは呼べないものあります。
本人はやる気があって
たくさん書いて
満足していますが
間違ったものをいくら書いても
意味がないですよね。
大人が側にいてすぐに
修正してあげると
ちゃんと書けるのに

1人でやっているから
間違っていることにも気づかずに
間違いを書き続けている。
すごくもったいないですよね。
同じ量を書くなら
正しく書けば
もっと早く上手になるはずなのに。
ブログを書くことも
それと同じなんです。
どんなに知識や情報を
仕入れて
ひたすら書き続けても
間違ったままだと
稼げるわけがないんです。
間違ってるよ!と
教えてくれる人がいなければ
気づけない。
迷子になっても正しい道に
導いてもらえない。

『独学』は
挫折する悪循環を作り出します。
独りで一生懸命頑張る
↓
正しくないから成果が出ない
↓
まだ知識が足りないと思う
↓
情報をかき集める
↓
最初に戻る ↑
これをくり返すと
疲れてしまいます。
疲れてしまうと
結局、挫折…
となるわけです。
ムダな努力をやめて、収益化最短ルートを手に入れよう!

ブログで稼いで
本業を辞め
自由な生活を手に入れたい。
せっかく始めたブログを
『挫折』したくない。
そう思うなら
独学をやめて
正解を知ってる人に
教えてもらうのが
1番の近道です。
勉強は学校や塾で
先生に教えてもらいます。
大学に行きたければ
予備校に通います。
運転免許を取るためにも
自動車学校に通います。

それと同じだと考えると
すんなり納得できませんか?
ここで問題なのは…
誰に教えてもらうのか?
誰に教えてもらうかの
見極めはとても重要です。
悲しいことに
稼ぎ方を教えます!という中には
怪しいものがあるのは事実です。
では、どんな人を
どう見つければよいのか?

自分の進みたい方向と
同じことをしていて
成功している人をみつけましょう。
その人が本当に信頼できる人か
ついていける人か
見極める必要もあります。
いくら良いことを言っていたり
成功している人でも
自分と合わない人から教わっても
継続することは難しいです。
師弟関係であっても
人対人であることに
変わりはありません。
「何でも話せる」
「質問しやすい」
そんな関係を作れる人が良いです。

高圧的だったり
遠慮してしまう関係では
意味がありません。
新しく友達を作る時
その人と友達になりたいと
思ったら
まずは
その人のことを知るために
話してみたりしますよね。
それと同じで
まずは人として
その人が信頼できる人かどうか
知る必要があります。
あなたの気持ちに
寄り添ってくれる人を
見つけてくださいね。
すぐにお金を要求したり
考える時間を与えない人には
要注意です!!
ブログで稼ぐために必要なことは、たった4つだけ!

このnoteを通して
お伝えしたかったことは
・情報収集だけでは稼げない!
・読む人に寄り添うブログを書く!
・『独学』は時間のムダ!
・教えてもらう人を見極める!
『収益化迷子』を
脱出できそうでしょうか?
私は、情報収集だけで
満足することをやめて
信頼できる人を見つけ
教えてもらいながら
読まれるブログを
書き続けています。
2年間、日給1.4円だった私が
たった半年で
変わることができました。

一人でも多くの
『ブログ収益化迷子』さんが
救われることを願っています。
ぜひ実践してくださいね。
まだ納得できない
もう少し詳しく知りたい
そう思う方は
ぜひ、私の公式LINEへ
遊びに来てください!
この記事の感想や質問も
お待ちしています。

※個人情報は必要ありません。
このnoteを読んで
もっと私ことを
知りたいと思ってくれたら
メッセージを送ってください。
いつでもお待ちしています!
私は私の公式LINEに
登録してくれた人に
私のように遠回りして
欲しくありません。
せっかく勇気を出して
登録してくれたご縁を
大切にしたいと思っています。

あなたが挫折せずに
ブログを継続して
目標を達成することを
心から願っています。
そのために私は
全力でサポートします。
スタンプ1つでも
雑談でも大歓迎です!
これからも一緒に
読まれるブログを書いて
収益化を目指していきましょう!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
とこ
最近のコメント