こんにちは
とこです。
「山あり谷あり」は
多くの場合
「良いこともあれば
悪いこともある」という意味で
使われることが多いですね。
人生もよく
「山あり谷あり」で
例えられます。

私はアラフォーで
人生100年と言われている今
あと少しで折り返し地点です。
まだ半分も生きていない私でも
人生の山も谷も経験してきました。
100年丸々生きたら
どんな山や谷があるのか…
「山」はいいけど
「谷」はなるだけ経験したくない…
というのが本音ですが。
自分は右肩上がりで
失敗も挫折もない人生だ!
人生すべてうまくいってる!
そんな人はどのくらい
いるんでしょう?
おそらく、ほぼいないと思います。

それでも、自分には
人のアドバイスなんて不要だ!
人の意見なんて関係ない!
そう思う人はこのページをそっと
離れてくださいね。
いつか谷に落ちた時
あの時話を聞いて入れば…
誰かにアドバイスして欲しい…
そう思った時には
2度と上がれなくなって
しまっているかもしれません。

今は順調にいっていて
谷なんて見えない、関係ない
そう思っていても
いざという時のために
この先を読んでおけば
「谷」というピンチも
チャンスに変えられる人に
なれますよ!
目次
山ばかりに見える人も実は…

自分がうまくいっていない時ほど
周りの人がうまくいっているように
見えますよね?
なぜ自分だけ?
どうしてあの人は
いつもうまくいっているんだ?
うらやましかったり
妬ましく思うことも
あるかもしれません。
でも、周りから見て
うまくいっているように
見えていても
実は、その人も必死で
もがいているかもしれませんよね。
水に浮いている白鳥を
思い出してください。

水上では優雅に
浮いているように見えても
水中では足を必死に
動かしています。
それと同じように
見えている部分では
うまくいっているように
見える人でも
見えないところで
必死に努力しているはずです。
誰でも好き好んで
挫折や失敗を
するはずはありません。
なるだけリスクを少なくするために
人に見えないところで
必死に努力をしています。

そうやって
努力し続けている人は
人を羨んだり、妬んだり
しているヒマはないんです。
そういうムダことに
時間を使わず努力し続けています。
一定じゃなくて当たり前

人は体調や周りの環境
世の中の景気にも
左右される生き物です。
気持ちを一定に保つことは
とても難しいです。
朝起きて、今日はなんとなく
うまくいく気がする!と
思う日もあれば
目を開けることすら
嫌な日もあるでしょう。
それだけ
敏感にできています。

やる気がある日は
なんでも順調にいくし
周りにも優しくできる。
もちろん、逆の日もあります。
何をやってもうまくいかない。
親切にしてくれる人も
うっとおしく感じる。
1日の中で変化する時もあれば
1週間、1ヶ月となかなか
抜け出せない時もあります。
ブログを書いていても
調子よく何記事も
書ける気がする日もあれば
まったく何も思い浮かばない
パソコンの前に座っているだけで
何時間も経ってしまった…
そんな日もあります。

この「谷」の日を思いのほか
引きずることによって
やる気がなくなって
辞めてしまう原因に
なってしまいます。
「谷」は「谷」だと割り切る!

先ほども書いたように
人間なので
調子のいい日ばかりでは
ないことは当たり前なんです。
今日はなんだか無理…
しんどい…
そんな日があって当然です。
そんな時は
今日は『そんな日』だ!と
割り切ることが大切です。
『そんな日』は思い切って
休んでしまうのもアリです。

1日くらい
パソコンを開かなくても
会社や学校に行かなくても
どうってことないんです。
リフレッシュの日にすると
決めちゃいます。
もしくは
とことん「谷」について
考える日にしてもいい!
無理やり「山」へ
戻ろうとしても
苦しくなるだけなので
「谷」にいることを自覚して
その「谷」をどうすれば
なぜ「谷」になったのか?
抜け出せるのか?
つまり「谷」を楽しむんです。
「谷」は成長できるチャンス!

「谷」を楽しめと言われても
無理だ!全然楽しくない!
そう思うでしょう。
そりゃそうです。
「谷」ですから。
誰でも良くないことがあったり
調子が悪い時に
楽しいと思えるわけありません。
会社で嫌なことがあった…
家族とケンカした…
一生懸命書いたブログが
全然読まれなかった…
落ち込んで、ブルーな気持ちに
なるのは当たり前です。
でも、ここを
ポジティブに考えましょう!

まずは「谷」になった
原因を探りましょう。
会社で嫌だと思ったことの
原因は何なのか?
自分でどうにかできること?
会社に相談すると何とかなる?
家族とケンカした原因は?
謝れば仲直りできること?
一旦離れたら
そのあとは普通にできる?
そのことについて深く考えます。
イヤだ!イヤだ!と思っていると
最初の原因とは違うことでも
気持ちが落ちていくことがあります。
意外と自分だけが
難しく考えすぎているだけで
解決の糸口は簡単なものという
場合も多々あります。

まずは、落ち着いて
「谷」になった原因にだけ
絞って考えてみてください。
誰かに話したり、相談するのも
1つの手段です。
口に出すことで
頭の中の整理ができます。
ブログが読まれないことも
なぜ読まれないのか?
自分はよく書けたと思ってたけど
読者に刺さる内容じゃ
なかったのかもしれない…
宣伝が足りなかったのかも…
そもそも求められる
内容ではなかった…
もっと違う書き方があるかも…
考えられることは
たくさんあります。
これが「トライ&エラー」です。

やってみて
うまくいかない原因を探り
それを修正していく。
これをすることで
どんどん成長できます。
そんなこと言ったって
落ち込んでいる時にできないよ…
話せる人がいないから…
そんな人はぜひ
私に話しに来てください!
公式LINEで
いつでもお待ちしています。

ツイッターも運用中です。
毎日ポジティブに
ツイートしています。

フォローとリプお待ちしています!
とこさん💚
こんにちは😊
しっかり入って来ました。🙋
読んだ後、道筋が決まりました✨
ありがとうございます😊
これからも
まだまだ楽しみにしています!
失礼します。
がんばってください😊
インテリア吉野さん
こんにちは😃
いつも読んでいただいて
ありがとうございます。
道筋が決まったとのこと!
素晴らしいですね。
少しでもお役に立てたのなら
嬉しいです😊
これからも
お付き合いよろしくお願いします✨